神戸市プレミアム付電子商品券Ko-Pay

節約術

Ko-Payの概要

Ko-Payとは、「神戸市プレミアム付電子商品券」です。いわゆるプレミアム付の地域振興券の一種ですが、「こうべでこうて」などの紙の商品券ではなく、スマホで利用するQRコード決済となっています。神戸(コウベ)のコウ「Ko-」とQRコード決済を意味する「Pay」で、「Ko-Pay」になったものと推察されます。なんとも安直なネーミングです。このKo-Payには、下記のような特徴があります。

  • QRコード決済なので、スマホが利用できないと申し込めない。
  • 利用できるのは神戸市在住者に限る。神戸市在住であれば国籍不問。
  • スマホが利用できれば、年齢制限はなし。
  • プレミアム率が30%
  • 1円単位で利用できる。

「こうべでこうて」がプレミアム率20%だったことを考えると、この「Ko-Pay」がプレミアム率30%(1セット6,500円分の電子商品券を5,000円で販売)というのが、破格のプレミアム率と言えます。

対象者1人あたり最大6セットまで購入可能となっていますが、申し込みの段階では、セット数は選択できず、11月26日頃に購入可能セット数が申し込み者にメールにて通知されることになっています。60万セットの販売のため、申込者数の状況によって購入可能セット数が決定されるからです。

神戸市の人口が約150万人なので、60万セットの販売は少ないように感じます。しかし、認知度がそれほどない。日本ではクレジットカード、QRコード決済などのキャッシュレス決済が3割程度であるなどを踏まえると、申込者数がそれほど多くなく、購入可能セット数も4~5セットになるのではと考えています。

購入申込期間、販売期間、利用期間、利用可能店舗

購入申込期間:2022年10月28日(金)10:00~11月17日(木)17:00
販売期間:2022年11月28日(月)10:00~12月21日(水)17:00
利用期間:2022年11月28日(月)10:00~令和5年2月28日(火)23:59
利用可能店舗:https://ko-pay.jp/download/usable_stores_20221021.pdf

となっています。利用期間が3ヶ月間と「こうべでこうて」と同期間になっていますが、買い物が多くなる年末年始の期間を挟んでいることと、「こうべでこうて」は基本的に商店街の店でしか使用できなったのに比べ、「Ko-Pay」の方が使える店舗の幅が多くなっています。

申し込み方法

Ko-Payの公式Webサイトhttps://ko-pay.jp/から、申し込むようになっています。

メールアドレスの登録が必要ですが、公式のFAQでもキャリアメールが非推奨で、Gmail、Yahooメールが推奨されています。

公式マニュアルhttps://ko-pay.jp/download/user_manual_202210.pdfも公開されているので、不明点はこのマニュアルを参照してください。

まとめ

本文でも触れているように、利用期間が年末年始の3ヶ月なので、利用機会が多いと思われます。

また、紙の商品券だと、500円単位でオーバーした分は現金払いが必要でした。今回は、QRコード決済のため、全額にプレミアムが付き、小銭が不要なので、お得で便利です。

これは、全力で申し込むべきかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました