ahamoに加入していました。働く場所が変わり、新しい仕事場では、au、SoftBankの電波は全く問題ありませんが、docomoの電波が弱くちょっと困っていました。このため電波状況を改善すべく、auかSoftBankの回線にMNPすることにしました。
色々検討した結果、ワイモバイル(SoftBank回線)にMNPしたので、この経緯を記事にしてみました。
ワイモバイルにした理由
ahamoと似たようなスペックのpovo(au回線)かLINEMO(SoftBank回線)を検討していたところ、

というキャンペーンを見ました。ahamoは4,076円/月(税込、以下特に断らない限り税込金額での記載)でしたが、ワイモバイルは5,148円/月になる試算です。単純な差額では、1,072円/月とワイモバイルの方が高くなります。
しかし、自分は、Yahoo!プレミアム会員になっており、この会費が508円/月かかっています。ワイモバイルはYahoo!プレミアム会員特典が付いてくるので、ワイモバイルに加入することで、Yahoo!プレミアム会費508円/月が不要になります。これで、差額が、564円/月に縮まりました。
上のキャンペーンのPayPayポイントが得られるのを加えると、ワイモバイルにMNPした方が得策という結論に至りました。
ahamoは解約月は日割りではなく丸々1ヶ月分の料金がかかるのと、ワイモバイルは加入月は日割り計算なので、なるべ月の終わりの頃にMNPをすることにしました。
ahamo側での手続き
SIMロック解除
端末(iPhone11)をMNP後も使い続けるので、SIMロックの解除をdocomoのサイトで申し込みました。iPhoneの製造番号を確認し、この番号を入力することで、無料で、簡単にSIMロックの解除ができました。
SIMロック解除は、ネットからの申し込みだと無料ですが、電話およびdocomoショップで申し込みと3,300円かかるので、ネットで行うべきかと思います。
dポイントを使用
ahamoをやめたからと言って、dアカウントやdポイントが消滅することはありません。ahamoの支払いでdポイントが貯まりますが、dポイントを使うあてが無かったので、ahamoの支払いに貯まっているdポイントを全額使用するように申し込みました。
MNP予約番号の発行
これも、docomoのサイトで、手続きを行いました。すぐに発行されます。
ワイモバイル側での手続き
Yahoo!Japan IDでのエントリー
PayPayポイントを獲得するためには、Yahoo!Japan IDでエントリーする必要があります。IDを持っていたので、クリックするだけでしたが、Yahoo!Japan IDを持っていない方は、IDを取得する必要があります。
ワイモバイルの申し込み
で、申し込みました。本人確認の書類を写真でとってアップロードが必要とのことでしたので、運転免許証をアップロードしました。
クレジットカードはPayPayカードを登録すると何か特典があるかと思い、PayPayカードで登録しました。
SIMカードの交換
申し込み後2日で、SIMカードが到着しました。結構早いです。
上記で、
- WEB注文番号
- 携帯電話番号
- 契約時に設定した4桁の暗証番号
を入力して、回線をワイモバイルに切り替えます。年中無休ですが受付時間が9:00~20:30と制限があります。
iPhoneの電源を切って、SIMカードを入れ替えました。電源をONすると、無事にワイモバイルの回線に切り替わりました。
私の場合は、APN設定は特になにせずに繋がりましたが、繋がらない場合は、機内モードをON→OFFしたり、下記で、設定すればよいようです。

ワイモバイルスマホ初期設定

上で、
- My Y!mobile初期設定
- Y!mobileサービス初期設定
- PayPayアプリ登録
を行い設定は完了です。
あとは、PayPayでの支払いを行い、PayPayポイントを得ることが残っています。
コメント